頭蓋ベーシック40時間テーブルトレーナー養成セミナー
2017-06-02
JOF国際セミナーが開催されています
講師:トーマス・クロウD.O.
アシスタント:ジョン・ジョーンズⅢD.O.
テーブルトレーナー江熊省吾先生
5月31日~6月4日まで5日間の日程で頭蓋ベーシック40時間テーブルトレーナー養成セミナーがJCO教室にて開催されています。
JOFからの選抜で12名の参加者です。
米国の規定で講師またはテーブルトレーナー1人に付き4名までの受講生で行われていて15分単位で細かくスケジュール管理されています。
JOAからは5名の参加で、将来のテーブルトレーナーとしてどのように指導するべきなのかを学んでいます。
初日はボルトホールドを行う時のクライアントをベットのどの位置に寝かすのか(施術者の前腕のポジション)、自分とベット・クライアントの位置関係や施術者の座り方などから始まり、コンタクトポイント・CRIの観察と計測 骨・膜・液体の明確な触診練習など米国でベーシック40時間がどのように教えられているのか、将来日本でもどのように指導していくべきなのかなど基礎に戻って学んでいます。
「エキスパートというのは、基礎的な所を本当にしっかり身に付けているものだ。」との事で非常に細かいところまで教わり、とても新鮮で得るものが多いセミナーです。
ハンズオンで手を添えて指導する時の自分の姿勢や指導する時の注意事項やアドバイスの仕方など、通常のセミナーとはまた違った領域を学んでいます。
将来学会での指導にあたるときにもとても参考になります。
硬膜システムのテンセグリティと筋骨格システムのテンセグリティなどの考え方も面白く硬膜系のアプローチがどんなときに必要で有効なのかも理解が深まります。
最終日の2時間半の筆記・実技試験に向けて気が抜けません。
全体での集合写真
JOA セミナー情報
-
2025-03-21
ジョーンズSCSアカデミー公認セミナー 応用編
-
2025-03-21
直接法脊柱骨盤・軟部組織セミナー
-
2025-03-21
ミッチェル筋肉エネルギーテクニック 骨盤四肢編セミナー
-
2025-02-05
大学院のオステオパシー産科コース国際セミナー
>一覧を見る
-
2025-03-21 seminar
ジョーンズSCSアカデミー公認セミナー 応用編
-
2025-03-21 seminar
直接法脊柱骨盤・軟部組織セミナー
-
2025-03-21 seminar
ミッチェル筋肉エネルギーテクニック 骨盤四肢編セミナー
>一覧を見る
お知らせ
- ・大学院のオステオパシー産科コー...
- 2025-02-21
- ・2025年3月のセミナー案内で...
- 2025-02-21
- ・大学院のオステオパシー産科コー...
- 2025-02-06
- ・JOAジャーナル46号がリリー...
- 2025-02-01
- ・2月の国内セミナー案内です 4...
- 2025-01-27